息子が小学校に入学したばかりですが、さっそくトリプルイベントがやってきました。
- 授業参観
- 8時45分~9時30分
- 9時35分~10時20分
- PTA総会
- 10時30分~11時30分
- 懇談会
- 11時50分~12時35分
そして、お知らせをよく見てみるとこう書いてある
あれ?子供の方が先に帰るなら、迎えは誰がするのだ?と素朴な疑問が沸き上がります
初めてのPTA総会に授業参観で子どもが先に自宅に帰る問題
息子はバスで登校しているので、バス停から家までは送り迎えをしています。
まだ小学1年生なので、1人は無理だし心配です。
なのに、親が学校にいるのに先に帰らせるのか?と思って知り合いにリサーチ。
どうやらどこの学校も同じような感じで、子供が先に帰宅するようになっているらしい。
では、先に帰る子供にどう対応しているのか?Twitterで聞いてみた話を紹介します。
対応方法は大きくわけて④つ
- 片方の親が学校で、片方の親が迎えに行く
- 授業参観の後に、子どもだけ学校で待機
- 親が途中で帰宅して、子供を迎えにいく
- 学童が用意されている場合もある
それぞれ説明します
片方の親が学校で、片方の親が迎えに行く
これは、両親がいたり、祖父母が迎えに対応できる場合の話。
1人が学校へ行き、1人がお迎えする。
子どもだけ、授業参観の後は学校で待機
学校の教室や図書室などで、終わるまで待つという方法です。
でも、息子の通う学校では
「学校の教室や図書室で子供を待たせることも可能です」といった案内が全くありませんでした。
でも、先輩ママたちに聞くと、学校の図書室で待たせることもできますよ!と返事がありました。
つまり、公に学校で待たせることを学校側は認めていないことになります。
- どうしても、子供を見る人がいない
- 自分は総会と懇談会には参加したい
こんな人は、学校で待たせることになるのかな?と思います。
学校によっては、NGのところもあるかもしれないので、学校側に確認するようにしましょう。
親が途中で帰宅して、子どもを迎えにいく
先輩ママに聞いた話だと、どうしても子供を見る人がいない場合は、親が途中で帰宅するパターンも結構あるようです。
しょうがないですよね。
そもそも、小さな子供がいたり、仕事が休めないなどのケースもあるわけで。
- 参加しない。
- 途中でかえる
といった選択肢もありだと思います。
学童があるなら、利用する
息子の小学校では、学童利用はありませんでしたが、他の学校では用意してくれているところもあるようです。
学童を用意してくれていると、安心ですね。
Twitterでいただいた意見
- 小さいうちは、親がついている必要がある
- 少し大きくなれば、1人で帰ってもらう
といった感じかなと思います。
まとめ
新しい小学校生活
いろいろ新しい疑問が出てきます。
我が家はこのパターンにしました。
- 2人で学校へ行く
- 授業参観の後に旦那が帰る
- 旦那がバス停まで息子を迎えに行く
- 私が懇談会まで参加する
旦那が仕事で参加できないときは、私がはやく帰るパターンになりそうです。
コメント