2022年の4月に小学一年生になった息子。
あと3ヶ月で2年生になります。
そんな息子のことで、1つ気になるのがクーピー折れる事件です。
最初に持って帰ってきたのは夏休み前の7月
既に5本くらい折れていました。
セロテープで貼り付けて、2学期に持たせました。
しかし
冬休み前に持って帰ってきたクーピーは無残な姿に。
セロテープも役に立たず、剥げてしまっていました。
しかも!ほとんどのクーピーが折れていたのです。
こんなことに興味ある方は読み進めていただけると嬉しいです
- クーピーがどんなふうに折れるのか
- ストローでどうやって固定したのか
- 他に折れない方法がないのか
小学1年生でクーピーが無残に折れてかえってきた話
夏休み前は5本折れていた
写真を撮り忘れちゃったけど、5本は折れていたと思います。
その証拠が次の写真にあります。

残っていたセロテープでわかります
冬休み前は無残な姿になっていた


前回貼ったセロテープの部分が見事に折れているのがわかります。



セロテープでの固定は意味がない
折れた部分を削ってみた


くっつけるのは無理だと判断し、短いまま使ってもらうには?と考えて折れたところで削ってみました。
さすがに緑色は短すぎるので、1本だけでAmazonで注文。
このままでいいかな?と思ったのですが、ストローで固定すると良いと聞き試してみることに。
ストローで固定してみました。


クーピーは直径が8㎜なので、ストローも8㎜を探しました。
ですが、大きいサイズは10㎜しかなく、とりあえず10㎜を購入
縦に切れ目を入れ、クーピーをはめてから、セロテープで固定しました。
ストローは8㎜がジャストサイズ。なければ10㎜を



なかなかイイ感じです
短くて、折れにくいタイプもあるようです
こんなに折れると思っていなかったので、前もって用意することはできなかったけど、短いタイプもあったので買ってみました。
最初からコレにすれば良かったなーと思ったり。



でも、こちらは消しゴムとかついてないのが残念


クーピーは1本単位でも買える
ありがたいことに、クーピーは1本単位での購入が可能です。
ばら売り対応のお店へのリンク貼っておきます
まとめ
クーピーがこんなにも折れるとは驚きました。
ママ友さんにリサーチしてみると、小学生みんなが折れるわけではなさそうです。
息子は筆圧が強いんだろうなと思います。
もし息子のように、クーピーが折れまくるって人は
- 折れたまま削って使ってもらう
- ストローで補強する
この2択かなと思います。
あまりに酷い状態のときは、新しいものを買って、ストローで補強してから使いましょう。
コメント