\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

次女の出産は破水が先に来て、帝王切開になるところでした

おそままの出産

高齢出産3姉妹の次女は、出産に控えてホテル暮らしをしていました。

私の住んでいる離島では、出産が出来ないため、里帰り出産以外の人は、予定日一か月ほど前から、一人でホテル暮らしをして出産を迎えます。なので何かあった時は、一人で対処する必要がありま

そんな次女のいよいよ出産だぁ!!となった話をします。

目次

これって破水?おしるし?何か出たんですけど

次女の出産までの話

予定日を2日後に控えた夜のことです。
トイレに行った時に、何か出たんですよ。あったかいものが。

え?これ何?
おしるしなん?でも赤くはないし。。。
おしっこなんかな?
破水だったらどーしよう。。

一人で悩んでもしょうがないので、病院へ電話してみる

はい。〇〇病院です

あさひ

何かあったかいものが出たような気がするんです

う~ん。何とも言えないけど心配なら来てみます?

あさひ

そうですね。気になるので時間遅いですけど行きます!!

12時過ぎてから来たほうがいいですよ。0時前だと、数分でも1日分の入院費がかかりますから

あさひ

解りました。では0時過ぎに行きますので、お願いします

電話したのが23時頃だったと思います。陣痛があるわけでもなく、お腹に張りがあるわけでもないので、とりあえず旦那に電話して病院へ行くことを伝えました。

そして、ホテルの部屋をある程度片付けて、用意してあった入院バッグの中身を再度チェックして、タクシー会社へ電話して23時40分頃にホテルへ来てもらいました。

出てきたものの量が少なくて、破水かどうか直ぐにはわかりませんでした

23時50分くらいに到着してしまったので、近くのコンビニでおやつを買って、病院の中で0時を過ぎるのを待ってから、受付に行きました。

そして、周産期センターまでエレベーターで上がり、ナースステーションへ。

そして、ホテルで出たた時にしていたナプキンをナースさんに渡して、破水か確認してもらいました。

でも、量が少ないからか、反応が薄かったようです

う~ん。ちょっと微妙だなぁ。。

ということで、病院で様子を見ることに。

また何か出たので、ナースさんに確認してもらい破水と断定

しばらくして、また何か温かいものが出てきたので、ナプキンをナースさんに渡しました。

破水でした!!!明日の朝くらいまでに陣痛が来ないと、促進剤を使うことになると思います

ということで、もう遅かったので旦那にLINEして寝ることにしました。

でも、気になることが

破水が先だと、赤ちゃんに感染症の危険があるんじゃなかったっけ?

そして気になり始めて、スマホで色々とぐぐってしまいます。
→後で後悔しました。出産前は何より睡眠が大事でした(-_-;)

調べてわかったことは、感染症のリスクがあるから、促進剤を使って出そうとするってこと

たまたまこんなの見てしまって、起こってもいないことで怖くなる
yahoo知恵袋

先に破水で、胎盤がはがれて、亡くなるってどういうことよ。

と、一人で不安に陥り、眠れなくなってしまうのでした。

今考えれば、先に破水が来る人は結構いて、病院にいるので、そんなに過度に心配しなくてもよかったんですけどね。

悪い事ばかり想像して、心配してしまうんですよ。

そして、眠れなくなり、翌日の促進剤による出産で疲労困憊となります。

翌朝になっても、陣痛の気配は全くなく、促進剤を使うことになりました

確かお昼ごろだったと思います。予定日の前日。

破水をしていますから、赤ちゃんのことを考えて、促進剤を使っていきますね

あさひ

よろしくお願いします

朝のフェリーで旦那と母親が来てくれて、二人が見守るなか赤ちゃんの心音を聞きながら、促進剤を投入。

地味に痛い。

痛くて耐えられないほどじゃないけど痛い。

しかし

  • 感覚の短い陣痛が来ない
  • 子宮口も2センチくらいで出産の気配がない

こんな感じで、4時間くらい経過し、その日はとりあえず促進剤中止となりました

私は心の中で思います。

あさひ

促進剤を使えば、そのまま出産になると思ってた。いったん中止なんてのがあるなんて聞いてないよ

そしてお医者さんが来て言いました。

破水から結構たっているので、帝王切開も考えています。明日の朝、もう一度促進剤を使うか、帝王切開をするか考えておいてください

えっと。案外簡単に言いますが、答えを導き出す情報が少なすぎるんですけど。

次の日の朝、もう一度促進剤を使ったとして、子供にリスクはないのか?感染症のリスクはないのか?と。

帝王切開のほうが、子供へのリスクは少なくてすむのか?

それとも、明日の朝に促進剤を使って出産となれば、子供への感染症の心配はないのか?

色々考えますが、自分で答えが出てきません。

夜中に痛みが続き、熟睡できない&決めれないまま朝を迎える

何が辛かったって、お昼の促進剤の名残なのかと思うほど、痛みがあって眠れなかったこと。

これって陣痛じゃないの?と思えても、看護師さんに言わせればそうじゃないらしい。

やっぱり痛みの間隔が空いていいることと、本当の陣痛の痛みはそんなもんじゃないらしい。

いややー。結構痛いんですけど(-_-;)

促進剤を使うにしろ、帝王切開になるにしろ、おそらくは翌日赤ちゃんと会えるだろうと思ってはいるけど、痛みに頭が占領されて、あんまり熟睡できませんでした。

そして、決めれないまま、朝をむかえます。

もう一度促進剤を決意。決めては看護師さんの一言

看護師さんの助言

私が悩んで決めかねているのを察してくれたんだと思います。そっと助産師さんが言ってくれた言葉で私は促進剤での自然分娩にもう一度チャレンジすることにしました。

“]もう一度自分で埋めるチャンスがあるなら、チャレンジしたほうがいいですよ

高齢出産での帝王切開は、産後かなり大変になることが予想されます。

帝王切開は産後が大変だと解っているのです。
→私は24歳の時、開腹手術をしたことがあるので。

開腹手術後の痛みに耐えながら、子育てを想像しただけでゾッとします。

それに、助産師さんがそう言ってくれるなら、やってみよう。と思えました。

朝から促進剤を使って、さらに陣痛をうながします

朝から満面の笑顔でやってきたDrがこう言いました。

どうするか決めましたか?

もう一度、促進剤で頑張ってみます。

こう言ったはいいが、ちょっと頭の中によぎったことが

帝王切開のほうが、これから起こるであろう陣痛からは解放されるんだろうなぁ

母親失格のような、自分が楽という感情

そしてもう一つ、さっきの感情は消し去り、母親的な感情

赤ちゃんに感性症がありませんように。お母さんも頑張るから、もう少し一緒に頑張ってね

そして、私は病室で促進剤を開始します。

朝やってきた旦那の姿をみて、なんでそれ着てきたんだよーと思ったけど口にはせず。
私が嫌いなデザインのポロシャツでやってきたんです。

よりにもよって。

赤ちゃん産まれて一緒に写真撮ることになるのに、その服装ってないよなーと。

余談はともかく、昼から促進剤開始です

もうここからのことは、何が起こったのかあんまり覚えてないんですよね。

旦那がこまめに水を口に運んでくれたことや、途中で部屋を移動したことなんかは覚えているんだけど、後は本当に覚えていません。

多分、痛かったんだろうけど、そのくらい。

今思うと、忘れるからまた次を産もうって思うんだろうなぁと。

促進剤の投与から、約6時間で無事産まれました

普通分娩で産まれました

痛かったし、しんどかったけど、カワイイ元気な男の子が生まれました。

あさひ

心配していた感染症もありませんでした

そして生まれる寸前のDrの一言と、生まれた直後の助産師さんの一言が忘れられません

頭が引っかかって出てこないので切りますよー

避けることがあるとは聞いていましたが、切るってことがあるの?と私は思ったのです。

無知すぎてすみません。

切った時の痛みはわからず、それから直ぐに産まれてきました。

鳴き声が聞こえるか聞こえないかのタイミングで看護師さんが一言

頭が大きいです~

私。

この一言を忘れません。

確かに私は頭が大きいので、きっと頭の大きな子供が生まれるだろうと思ってました。
でも、ほんの少しだけ、旦那の頭のサイズになってくれたらと願ってました。

なのに、私自身が確認するまでもなく、看護師さんが

頭大きいで~す!!

と生まれた瞬間に私に教えてくれました。

が~ん。。。

喜びをかみしめる前に、疲労と頭が大きいの一言に、心を奪われてしまいました。

次女あさひの出産 まとめ

出産は、ひとそれぞれドラマがあると思います。
人生に数回。私は多分この1回で終わりだと思います。

私は破水をしてから、約41時間で産まれました。
色々大変だったけど、無事に産まれた本当に幸せでした。

45歳という年齢でなければ、あと2人は産みたかった。

後悔が沢山あって、もう一度出産を経験したい。

そう思っています。

でももう難しそうです。

一人授かっただけで、本当に幸せなことだと解っています。

でも、やっぱりもう少し若くこの子を産んでいたら、兄弟を作ってあげれたのにと思ってしまいます。

若い人に言いたいです。結婚は早いほうがいいよって。

私は高齢出産でも無事に産むことができたけど、やはりリスクが多いのは現実です。
少しでもリスクが少なく、母子ともに健康な状態で出産するには、やっぱり30歳前後までには産んだほうがいいって思います。

おそままの出産

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次