MENU

不登校訪問支援カウンセラーの資格をとる

不登校訪問支援カウンセラーの資格をとる

子どもが不登校になって、学校に行けなくなって考えたこと。

それが、この2つ。

  • 不登校について、もっと知りたい。
  • 不登校の子どもの居場所を作りたい。

ぼんやりとフリースクールの運営を考えはじめ、そのためにあったほうが良い資格を取得することにしました。

それが、不登校訪問支援カウンセラーの資格です。

もちろん、なくてもフリースクール運営はできる。

でも、何もない人に預けたいと思うか?と考えたとき、ないよりはあった方が良いと感じて取得を決意しました。

目次

不登校訪問支援カウンセラーの資格をとるには

xr:d:DAF3l8Sg3mc:127,j:2327651059831382899,t:24011906

不登校訪問支援カウンセラーは民間資格です。

認定講座の受講をしてから受験をして合格すれば資格取得です。

認定講座の受講

資格のキャリカレで受講します。

  • WEB申込価格:68,800円(税込)
  • ハガキ申込価格:78,800円(税込)

物価高の影響を受けてか勇気のいるお値段になってます。

あさひ

私はWEBから申込みました

詳しくはこちら

不登校訪問支援カウンセラー資格取得講座

受験

受験は一般財団法人日本能力開発促進協会にて申込ます。

自宅で受験できます。

受験料:5,600円(税込)

詳しくはこちら

不登校訪問カウンセラー資格(日本能力開発推進協会)

不登校訪問支援カウンセラー資格取得まで

不登校支援カウンセラーの資格取得までの記録

ここでは、申込から実際に合格するまでを記録していきます。

2023年11月30日に申込して12月5日に到着

  • 11月30日に申込
  • 12月の4日に発送
  • 12月5日に到着

約5日で到着します(場所によると思うけど)

2024年1月|勉強開始

到着してからバタバタしていて、ほとんど勉強できずでした。

2024年2月|第1回の添削をうける

資格のキャリカレ不登校訪問支援カウンセラー添削第1回

添削は3回受けられます。

そのうち1回目の添削問題の回答を提出。

98点でした。

2024年3月|目的を見失う

島に教育支援センターが出来ることになり、フリースクール開業を断念することになりました。

勉強への意欲が一気に消失。

少し考えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次