違うタイプの服もあったよ。
でも太って着れなくなってしまい、新しい服を一着買いました。
しかも旦那に内緒でね。
旦那は私が前に着ていた服なんて覚えていないのです

おぉ。太ったのに着れたたか!



着れたよ~
なんて会話が繰り広げられました。
でもさすがに2着買う余裕はなく、同じ服を着て行きました。
卒園式と小学校の入学式|母は同じ服装で行きました


行ってどうだったか?
そこまで気になりませんでした。
同じ服装の人も数名
他のママ友さんでも、同じ服装で参加している方もいました。
ブローチやアクセサリーを少し変えている人がほとんどです。
ビジネススーツや私服の人も
どんな格好で参加するかは、個人の自由です。
ビジネススーツや、私服の方もいて、気にしている人の方が恥ずかしいです。
ビジネススーツでも大丈夫!気になるなら、コサージュを1つつけましょう。卒園式のときは、ベージュ系のジャケットに変えるだけでも雰囲気変わりますよ。
入学式は着物の方もいました



着物の方もいて、とても素敵でしたよ
私は、面倒くさいが先にきてしまうので、着物は無理だけど、見ている分には幸せになります。



着物好きなんですよね。
余談ですが、同級生のお母さんがお孫さんの入学式にきていて、なぜ着物を着ていないのか?と聞かれました。亡くなった母が残した着物があるでしょ?その着物を着てあげなきゃと。
その話を聞いたとき、確かにな~と少し思いました。母が残した着物を着る機会なんて、今しかないなと。母もきっと見に着ていたはずなので、着物という選択肢を排除してしまっていたことに少し後悔しました
卒園式と入学式の他のママさんたちの服装を見て感じたこと


多くのママさんたちは、1つのパターンに当てはまるなと感じました。
卒園式はダーク系の落ち着いた色味
ビジネススーツのお母さんが少し。その他はこんな感じ
- ダーク系(紺、白と黒のミックス、黒など)の色味が多かったです。
- そこにコサージュをつけてる感じ。
- ピアスとネックスレスは真珠
- ネイルはしている人としていない人と別れる
入学式は白やベージュ系の色味のジャケット
卒園式と大きく違くのは色でした
- 白やベージュのジャケットが多い
- 着物の人も数名
- やはりコサージュつき
- ピアスとネックレスは真珠
- ネイルはしている人としていない人に別れる
地域によって違いはあるかもしれませんが、ド田舎の卒園式と入園式で多かった服装です
同じ服で行く場合も、アレンジ次第で変化します
同じ服装でも、個人的には全く問題ないと思っていますが、少しでも変化させたいという方へ向けて
ジャケットだけ白やベージュ系の色にする
これは、別にジャケットがあればの話になります。
太って着れなくなったジャケットも、ボタンを留めなければ着れる場合もあります。
シャツやブラウスを白系にする
卒園式の時はダーク系にし、入学式は白系にすると結構イメージが変わります。
これだけで、印象が違うので試してみてください
コサージュやアクセサリーを変える
コサージュ1つで、少し印象は変わります。
卒園式は紫やブルー系の色にして、入学式は白系にするなど。
アクセサリーも、卒園式は石系にし、入学式は真珠にするなど。
ちなみに私は、卒園式はコサージュなしの真珠のネックレスにし、入園式は真珠のブローチとピアスをつけました。違いに気が付く人はほとんどいないとは思いますが、自分なりのアレンジで満足しています。
まとめ
- 入学式と卒園式、着て行くものが1着しかないけど大丈夫かな?
- 同じ服装で参加して、何か言われないかな?
と心配しているなら、気にしなくてOK!
何か言う人がいても、一時的。
ずっとネチネチ言う人なら、関わらずに離れればいいこと。
服装は自由です。
こうでなくてはならない!というものは存在しません。
なので、同じ服装でも大丈夫です
コメント