おそままになると、気になることの1つにママ友との関係があります。
私は41歳で出産したので、息子が小学生のときには49歳になります。
他のおかあさんは若い人ばかり。
中には親子ほど離れている人もいるでしょう。
となると、年齢が離れているからと犬猿されるのではないか?と勝手に不安に思っていました。
高齢出産おそまま、ママ友とのつきあい

妄想だけが広がって、勝手に不安になっていくのです。
- 話しかけて嫌がられたらどうしよう
- 話しかけないでと思われていたらどどうしよう
- 私とはママ友おことわりなんじゃ?
ほんとにこんな感じで、勝手に不安になります。
さすがに20歳とか歳の差があると気にしちゃいますよね。
そんな中、頑張って話しかけて良かったなと思う出来事があったので紹介したいと思います。
子供が年長さんくらいのころ
公園でたまーに会うママさんがいました。
子供は息子の1つ下
旦那さんは地元の人で、ママさんは遠くからお嫁にきたのは知っていました。
つまり、こちらに友人や家族がいない状態。

私は勇気をもって話しかけてみました
すると、子供同士が仲が良いこともあり、公園で会うと話すようになりました
ママさんの年齢は聞いたことなかったけど、20代の後半と思われます。
思い切ってLINEを聞いてみる
ずっと公園で会えば何となく話をする程度。
でも、何がキッカケだったか忘れたけど思い切ってLINE交換をお願いしました。
かなり勇気のいる行動です。
同級性のママさんでさえ、聞いてない人が沢山います。
そんな中、嫌かもな?と思いつつお願いしました。
そこまで嫌がる感じはなく、繋がることができました。
息子君が泊まりにきたことも
特別やりとりが増えたわけじゃないけど、息子どうしが仲良く、勝手に約束をするように。
そして、一緒にお弁当を買ってお昼ご飯を一緒に食べることもありました。
子供たちにとって楽しかったようで、何度か一緒にお弁当ランチをしました。
そしてママさんの息子くんが、泊まりに行きたいと言い出したので、お泊りも決行!
会う時だけLINEのやり取りして、深くはつきあっていません。
でも、それくらいが丁度良い感じでした。
それでも嫌なんじゃないか?と思う私
ある程度、仲良くなったように思いますが、どこか不安が残ります。
昔の悩みとか話してもらったり、子育てについて一緒に考えたりもしました。
それでも、私じゃないほうがいいんじゃないのかな?
と自信のない私は思うわけです。
嬉しいことがありました


息子が小学生になってから、息子の生活スタイルが変わり、あまり会わなくなりました。
ママさんは3人目出産で、さらに会わなくなりました。
久しぶりに公園で遭遇したときは、子供たちが大喜び。
でも、お互いに人見知り体質なので、連絡をとって待ち合わせはしていません。
妹から聞いた話
妹と、そのママさんは子供が同級生。
公園でばったり会ったときに、話をしたそうです。
そのときに、私の話に
そして
- 知らない人ばかりの中で話しかけてもらって嬉しかった
- 保育園での辛い話を聞いてもらえて楽になった
といったことを話してくれたそうです
話しかけて良かった
勇気を出して話しかけて良かったなと思いました。
相手次第で、おそままでも助けになるし、ママ友になれる。
もちろん、相手次第で状況は変わる。



私が叔母さんでも、何の違和感もなくママ友として受け入れてくれたことに、とても嬉しく感謝でいっぱいになりました。
年齢は関係なく人である
もちろん、年齢を気にする人もいるけど気にしない人もいる。
確率でいうと、おそままを嫌がる人は多いかもしれません。
当たり前といえば、当たり前の話だけど、それを実感したお話しでした。
同級生のママさん達との関係


とはいえ、深くかかわりを持つのは同級生のママさんたち。
同級生のママさんたちとの関係も少し話しておきたいと思います
なぜか女の子ママさんと仲良く
息子が男の子と遊ぶより、女の子と遊ぶことが多かったこともあり、私が仲良くなったのは女の子ママが多かったです。
もちろん、みんな20代後半から30代。
それでも仲良くしてもらっています。
お互いの家で遊ぶことも
年長さんのころから、約束してお互いの家で遊ぶことも増えました。
我が家に子供だけで遊びにくることもある。
相手が嫌がってる感じはないけど、本心は解らない。



でも、男の子のママさんとは全く連絡とったことない
男の子に特化した悩みの相談ができない
小学1年生になった今も、女の子ママの友達ばかり。
男の子ママのLINEは小学校のグループLINEが一応あるので、連絡とれると言えばとれるけど、勇気がなくて無理。



息子が男の子と遊ぶようになってからでいいかなーと思ってます。
勇気を出して良かったといいながら、同級生のママさんたちには遠慮がち。息子の成長に合わせて、自分のペースで関係を築いていけばいいかなと思ってます。無理に仲良くなる必要もないわけなので。
まとめ
おそままとなり、いろいろ不安に思う事の1つ
若いママさんに嫌がられたりしないかな?
ということ
今でも苦手なママさんはいますが、自分から深くかかわらないようにしてます。
でも、この人なら会うかもと思った人には、積極的に声をかけていいのかもと感じた出来事でした。



皆さんが、安心できるママ友さん作れますように。
コメント