最近、独身の友人がこんなことを口にした。相手がいないけど、子供は欲しい。そういうのとはまたニュアンスが違う。でも、行き着く先は子供が欲しい、母になりたいという思い。
そんな女性心理は、私もよく解る。
実際私もそんな風に思ってたから
結婚せずに、子供が欲しい心理とは?
個人的に、結婚せずに子供が欲しいという人は2種類に分かれるように思っています
- 結婚願望があるけど出来ずに子供は欲しいと思っている人
- 結婚願望がなく、子供は欲しいと思っている人
簡単に私の勝手な思い込み?というか想像を説明してみます
結婚への諦めが出来ても、子供への諦めが出来ない私みたいな人
私が35歳の頃、さすがに今から結婚なんて無理かなと半分あきらめていた。けど子供は欲しい。出産のタイムリミットが近づいている焦りから、子供だけでも産みたいと強く思ったことがありました。若い頃から子供が大好きで、自分の子供がいたらどんなに楽しいだろうと想像していました。
結婚もしていないのに、子供もいないのに、こんな田舎で未婚出産なんてしたら、周りから何を言われるんだろうと一人勝手に想像してみたりして、最終的に虚しくなったりしてました。
結婚願望が全く無く、子供への諦めが出来ない人
単純に結婚したくない気持ちが強い人で、母性は存在する人。他人と一緒に生活することに抵抗があり、難しいと感じている(子供は他人ではないので一緒に過ごせると思っている)
また、親戚づきあいや、義理の親が出来ることへの面倒さを始まる前に想像してしまっている。
それでもやっぱり子供が欲しいという思いは私と共通してもっているんだろうと思います。
実際に未婚で子供を産むことが出来るのか。
子供が出来ても、結婚を求めない相手が必要
日本では精子バンクなど存在しない。相手なくして子供を産む方法はない。未婚での出産を希望するなら、結婚しないことを同意の上でお相手してもらうしかない。もしくは、海外へ行って莫大なお金をかけて人工受精をするしかない。
いつか現れる相手のために卵子凍結保存の選択肢
卵子は加齢とともに劣化することで染色体の不分離が生じやすくなり、流産率があがったりする。卵子にもタイムリミットがあるのです。そのため、未婚女性の集まりでは、卵子だけ凍結保存しておきたいなどの発言があったことも。
しかしこれも、病院初診、採卵、凍結保存までの費用を考えると、ある程度余裕のある人でないと難しい。自由診療のため高額なのです(卵子をいくつ採卵するかにもよりますが、50万円~100万円以上になることも。)
相手あってこその子供であると思いたい
私自身の経験から、子育ては本当に大変です。聞いてはいたけど、実際にやってみるのとは大違いです。私は幸いにも旦那の協力が多く、随分と助けられています。
一人で子育ては考えられません。ご主人を亡くしたためや、離婚したためや、一人で子育てをしている人は、本当に凄いと思います。尊敬します。でもきっと大変です。
私よりずっとずっと大変です。
相手なくして子供だけ欲しいという気持ちは理解できなくもないですが、実際問題となると、やっぱり相手がいて多少なりとも手助けしてもらえるのであればいてくれたほうがいいに決まってます。何かあったときに相談出来る相手は必要だと私は思っています。
何より、子供の父親であり、私の大切な夫なんですから。
結婚にタイムリミットはないが、出産にはタイムリミットがある
子供だけでも欲しい。この言葉は切実です。私もそうでした。遅くなれば遅くなるほど、相手がみつかったとしても無事に産まれる確率は下がるのです。産めなくなっている可能性だってあるのです。結婚は60になっても70になっても出来ます。自分自身で出産して子育てしたいと思うなら、まず結婚相手を探す努力が必要です。
これは私の願いですが、自分の好きな相手の子供ほど大切な存在はありません。大切な人の子供だからこそ、愛おしいのです。子供が本当に欲しいと思うなら、まずはお相手をみつけてほしい。
結婚への努力を、前向きな一歩を踏み出して欲しい。
子供が出来ないリスクは考えておく必要がある
と、偉そうなことを沢山書きましたが、厳しい現実が待ち受けていることはあります。私の友人にも、30代で結婚したけど、子供には恵まれなかった人がいます。
私自身40で結婚したときは、その可能性も覚悟していました。1年たっても妊娠しなかったとき、不妊治療を受ける覚悟も出来ていました。
まとめ
30代を過ぎて、結婚できなくて、このまま私は一生独身なんだろうかと不安な気持ちがありました。
でも、子供が欲しいという気持ちが強く、そのためには結婚が必要
でも結婚できない。
子供だけでもいいから欲しい
私はこの流れで結婚できなくてもいから子供が欲しいとなりました。
でも、実際に結婚ができ、子供に恵まれてみて思うのは、旦那がいて良かったってことです。
もちろん、シングルで頑張っている方は凄いし尊敬するけど、私には体力的にも精神的にも夫がいたから救われたことが結構あるから、いてよかったと心から思う。
人によって、色々な思いがあると思うけど、結婚も子供も私にとってはとても大切な幸せの要素です
夫がいない生活も考えられないし、子供がいない生活も考えられない
自分にとっての幸せを、ゆっくり自分と向き合って考えてみて欲しいなと思います
コメント