\ 抽選で最大全額ポイントバック! /詳細を見る

子供が服の裏表を間違えたり、上下シマシマとかよくある話

子供が着ている服に口を出さないほうがいい話

息子が保育園の年少さんの頃の話。

保育園に迎えに行くと、

  • 表と裏を間違えて着ている
  • 後ろと前を間違えて着ている
  • 上下シマシマ
  • 上と下が同じ色

こんなことが頻繁に起こります

そこで、最初の頃は、なんで逆に着させたままなんだろうって思ってました。

目次

子供が服の表と裏を間違えるのは、自分で着ている証拠

でも、自宅で自分で着替えさせるようになると、同じように間違える。
そこで気が付いた

自分で頑張って着替えてるんだなぁって

忙しくて気が付かない場合もあるだろうけど、気が付いて放っている場合もあると思う。

子供って、靴も逆に履いたりするでしょ。
それと同じで服も自分で着るからこそ間違える。

頑張った証拠。

他の子供が間違えていても指摘はしない

だから、他の子供が間違えて服を逆に着ていたり、上下間違えていても何も言わない

もしかしたら、わが子と同じように保育園で頑張った結果かもしれない。

親が解っていて、直していない場合もある。

だから私は

頑張って一人で来たんだね!えらかったね!

と自然に思うようになってた

私が間違えて着せたこともあったけど

とはいえ、私がサポートして着せてるときに間違えちゃくこともあった

お恥ずかしながら。

自分自身でも反対に着ちゃうことあるじゃん(特に肌着とか)

だから、もう気にしない!
そのままいっちゃう。

タグが嫌でわざと反対に着せることもあった

今まで嫌がったことなかったのに、急にタグを嫌がったことがあったの思い出した。
ハサミで切っても、少し残るでしょ。

だから、もういいや。
ひっくりかえせば、痛くないでしょ!!

そういって肌着を反対に着せたこともあった。

そういえば、ユニクロの肌着って乳幼児のものはタグが外についてるでしょ。それを知らない保育園の先生がいて、反対に着せてくれてた。あとで知らなかったって話をしてくれたこともありました。

【保育園あるある】上と下の服の色や柄が一緒

洋服を逆に着ていなくても、今度は組み合わせが微妙な時がある。

シャツもズボンもシマシマで登場した息子

同じ色の服を着る息子

息子が3歳の時、保育園にお迎えにいくと、息子がシマシマの囚人服みたいになってた

むっちゃ笑ったの覚えてる。

上下同じ色の時もあったなぁ。

黒に黒ならいいんだけど、上下ともに黄色とかはちょっとね。

でも、これもお着換えするときにロッカーにある服から同じ色を息子が選んだだけのこと。
同じ柄の服を選んだだけのこと。

写真を探してみたけど、見つけられなかった。

上下ともにシマシマを着ていた時に写真を撮ったような記憶があって、みてねを探してみたけど、みつけられなかった。

女の子なら、上下にリボンがあるとか

女の子のお母さんが、子供がリボンが好きで上も下もリボンの服を着たがるって言ってた。

女の子とは特に好みの主張が強く、気に入った服しか着ない!といった傾向もあるので、着ている服がチグハグになることもある。

だから、私は子供の服に関しては、何もきにならなくなった

まとめ

何が言いたかったかと言うと、

  • 子供が服を上下に間違えて着ていようが気にしないほうがいい
  • どんなに変な組み合わせの服装でも、気にしないほうがいい

たとえそれば、保育園の帰りでも。

否定したりすると、子供を気づ付けることになりかねないと思う。

正解なんてないんだから。

子供が着ている服に口を出さないほうがいい話

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次