40歳という年齢で結婚した私

子供欲しいけど、妊娠できるのかな?
こんな風に思っていました。
妊娠率が下がるのは知っていたので、基礎体温を測ることは直ぐに開始
1年経過しても妊娠しなくて、不妊治療を考えはじめましたが、幸いなことに不妊治療を開始しようと準備を始めたころに妊娠が発覚しました





赤ちゃんできた
涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。
でも、喜びもつかの間、さらなる高齢出産の現実が私を苦しめることになります
出産年齢とダウン症になる確率をグラフで紹介
高齢出産はダウン症児が産まれやすいと書いてあるサイトを見つけ、年齢別の確率を見てさらに凹む
グラフを見る前に、1つ頭に入れておいていただきたい言葉があります
それが出生千対です
出生千対とは?
出産年齢と染色体異常の関係のデータを見ていると、出生千対という言葉があり、今一つ解らなかったので調べました
一言で表すなら、これかな。
つまり、次のグラフは、1000人に対しての人数でグラフ化されています
【年齢別】ダウン症児が産まれる確率:棒グラフで見る
2013年:厚生労働省「不妊に悩む方への特定治療支援事業等のあり方に関する検討会」https://www.mhlw.go.jp/file/…0000016944.pdf
※残念ながら、参考にしたデータが削除されてしまいました。
(※色々探しましたが、2013年以降のデータが見つかりませんでした。)
例えば、39歳の人を例に考えると
1000人のうち、91人の人がダウン症児だったと考えればOKです
単純に9割の子供がダウン症児だったわけではありません!
もっと解りやすくするために、年齢別に考えたダウン症児が産まれる割合を次に紹介します
【年齢別】ダウン症児が産まれる割合:数字で見る
出産年齢 | 何人に一人? | 出生千対 |
---|---|---|
20歳 | 1667人に1人 | 0.6 |
25歳 | 1250人に1人 | 0.8 |
30歳 | 952人に1人 | 1.1 |
31歳 | 909人に1人 | 1.1 |
32歳 | 769人に1人 | 1.3 |
33歳 | 625人に1人 | 1.6 |
34歳 | 500人に1人 | 2.0 |
35歳 | 385人に1人 | 2.6 |
36歳 | 294人に1人 | 3.4 |
37歳 | 227人に1人 | 4.4 |
38歳 | 175人に1人 | 5.7 |
39歳 | 137人に1人 | 7.3 |
40歳 | 106人に1人 | 9.4 |
41歳 | 82人に1人 | 12.2 |
42歳 | 64人に1人 | 15.6 |
43歳 | 50人に1人 | 20.0 |
44歳 | 38人に1人 | 26.3 |
45歳 | 30人に1人 | 33.3 |
46歳 | 23人に1人 | 43.5 |
47歳 | 18人に1人 | 55.6 |
48歳 | 14人に1人 | 71.4 |
49歳 | 11人に1人 | 90.9 |
この表のほうが解りやすく、イメージしやすいかと思います。
初産婦か経産婦(1人目か2人目)は影響する?
年齢によるダウン症の確率を調べて思ったのは、出産の経験の有無でもダウン症児の発生率が変わるのか?という点でした。
調べてみると、多くの医療系サイトで出産経験は関係ないとしていました。
そもそもの原因は、卵子の高齢化(原始卵胞の経過年数増加)みたいです



高齢、高齢って、ほんと嫌な響。。
自分が高齢出産を選んだんだから、仕方ないんだけどね。
【ダウン症:年齢別の確率】を知り、最初は恐怖しかなかった話
私が妊娠した時が41歳で、出産予定も41歳
私の場合は、82人に1人の割合でダウン症の子が産まれることになります
微妙な数字で正直に言うと、怖さを感じました
ダウン症と年齢の確率を、リアルな数字とグラフで見ると、怖さを感じました。



ダウン症の子が産まれたらどうしよう。。。
まだ妊娠したばかりなのに、不安になってしまいました
私にダウン症の子供が育てられるのか?
そもそもダウン症の子供って、顔が違うくらいの知識しかなく、どんな症状があるのか?
色んな事を妊娠初期に調べまくる私でした
現実を受け入れるまで時間が必要でした
ある程度調べて、ダウン症児のことを知ることになり、私は妊娠3ヶ月の頃には受け入れていました
ダウン症児でもいい。
お腹にいる子供の命を自分の意思で消すことはできない
そう結論をだすことにしました
私のこの時の心境は、また改めて書きたいと思います
まとめ
高齢で妊娠した人は、その幸せの裏で誰もが考えて悩んだのではないでしょうか。
私は、考えて出した結論は、他人がとやかく言うことではないと思っています。
きっと夫婦で出した結論なので、それが正解
正しい知識を得てから判断をして、後で後悔のないように自分たちで決めるのが一番
ダウン症児の産まれる確率をみて、あなたはどう思いますか?
良かったら、声を聞かせて欲しいです
コメント