\ ポイント最大26.5%! /詳細を見る

【5歳】自分で出来ることを手伝って!出来ない!やって!!と言う息子

着替えが出来るのに、母親に手伝って欲しいという子供

4歳くらいになると、自分で出来ることが沢山出来てきて、お母さんが手伝おうとすると、

自分で出来る!

と言って手伝わせてもらえなかったのが懐かしい。

その息子が何故か5歳になった頃、突然行動が逆転し始めたのです

自分で出来るはずの事を、やって!出来ない!と言い出しました

目次

【5歳】自分で出来ることをやらなくなったこと

自分で楽しくお着替えしたり、靴をはいたりしてたんですよ。
それが、カッカやって~!!ってなるんです

息子が何を自分でやらなくなったこと5選

お着替え

これは毎日のようにやって!が始まりました。

カッカがやってよ

半分怒りながら、自分で出来るでしょ!!

と言っても、聞く耳をもちません。
カッカやってよ~!!!!

一向に着替えてくれず、保育園の時間も迫り、結局私がやることに。

今度は靴を履いてくれない

時間をかけて、着替えを手伝ってなんとか玄関まで行ったのに、今度は足を突き出す息子

しゅう

かっか履かせて~

満面の笑みにイライラしてくる私。

自分で履けるでしょ!!

そんなこと言ってもまったく聞く耳もたず、かっかやって!!が繰り返される
仕方なく半分ずつね!というと、渋々納得して片方だけ自分で履く。

半分納得していないから、ぶつぶつ言いながら履く5歳児。

お風呂で「服を脱がせて!!」

お父さんと入るときは、自分から脱いでお風呂に入るんですが、私と入るときはいつも

「脱がせて~」と手を挙げてきます。

自分も服を脱がないといけないので、またイライラします。

自分で脱いでくれると本当に楽なんだけどと思いながら、手伝ってしまいます。

結局どうするのが正解なのか?いつも自問自答していました。

自分で出来る事を嫌がってしない時、手伝うのは正解?それとも不正解?

こういう時って、どうするべきなんだろうって思いません?

自分で出来るのに甘えているだけだし、やっぱり怒ってでも自分でやらせるべきだと私は思っていました
でも、専門家の意見を調べてみると、以外にも違っていました

共通しているのは、「やってあげる」

色々な保育士さんや専門家の意見を見ていると、共通しているのは「やってあげる」ということです

理由は、寂しさや不安の表れなので、そこの部分を解消してあげることが大事と口を揃えて言っていたり書いてあります。

でも、個人的に思うのは「やってあげる」だけで解消されないってことです。

私は時間がないのもあり手伝ってやってあげています。

すると、次の日も、その次の日も「やって!」が続きます。
解消されないのであれば、「やってあげる」だけが正解とは思えないのでした

保育士てぃ先生の意見に少し納得した

てぃ先生は他の保育士さんと同じ意見ですが、少し違いがあり納得できる部分がありました。

それは、やってあげるときの声掛けです

必要な声掛け2種類

  • いいよ!○○君(ちゃん)のことが大好きだから。
  • イイよ!〇〇君(ちゃん)のこと大事だから

ポイントは速攻でイイよ!って言ってあげることと、相手のことが大好き&大事って伝えてあげること

この動画みて、これならやってくれる可能性あるかもなぁと感じました。

いいよ!しゅうのこと大好きだからやってあげる!を実践してどうなったのか

あとは実践あるのみですよね。

ということで、年末年始にカッカやって!と言ってくるのを待つ母でした

自分で率先して着替え、やって!と一向に言ってこない息子

楽しみに待つようになると、こんなもんかな?とあっけなさすら感じる結果となりました。
保育園がお休みで、家に一緒にいるからなのか、全て率先して自分で着替え靴も一人で履いています

シャッターチャンスでカメラを構えたとたん、動きはじめる時のようなイメージ

子供あるある

息子がまた「やって~!」と言い出したら試してみて報告します!

まとめ

子供が母親に、自分で出来ることを「やって」とお願いする時で、忙しい時だったりします。

だからどうしてもイライラして、怒ったりしてしまいがち。

怒っても何の解決にもならないし、逆効果だと解っているけどイライラしちゃうんですよね。

逆に、「すんなり受け入れてやってあげる」が正解で、そののちに自分でやってくれるようになるなら

圧倒的に楽な解決策だと私は思います。

イライラする必要もないし、時間のロスも少なくて済みます。

ぜひ試してみてください!

着替えが出来るのに、母親に手伝って欲しいという子供

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次